
foodie’s note達人のお取り寄せ帳
北海道に詳しいフードライターの深江園子さんが、手帳のおいしいものメモから10品を熱くおすすめします。
深江 園子 / Sonoko Fukae
オフィスYTライター/プランナー。札幌→函館→柴田書店編集部(東京)を経て札幌在住。北海道の畑から三つ星レストランまでを食べて書く。年間200品を試食する「北海道 食のサポーター」でもある。
目次
- 小野農園 / 夕張長芋蕎麦
- むかわのジビエ / エゾシカハンバーグ
- 余市サニーサイドファーム / ぶどうジュース
- seven’s bake / ナッツぎっしりパウンドケーキ
- アグリスケープ / 自家製ベーコン&トマトジュース
- ボン・ヴィバン / ケックオショコラ
- もち米の里ふうれん特産館 / ソフト大福
- ベーカリーイシダ / たっぷり食事パンセット
- セイウニカ / ジェラート 北海道セレクション
- アグリフーディズム / グラスフェッドバターとヨーグルト
1.小野農園 / 夕張長芋蕎麦


2.むかわのジビエ / エゾシカハンバーグ


3.余市サニーサイドファーム / ぶどうジュース


4.seven’s bake / ナッツぎっしりパウンドケーキ


4.seven’s bake / ナッツぎっしりパウンドケーキ
逆転の発想で製作いたしました。通常のパウンドケーキは生地を主体にドライフルーツなどがパラパラとちりばめられていますが、Seven’sbakeでは少量の生地でたっぷりの具材を焼き上げます。また、香りづけのためのアルコール類やスパイス、ハーブ類などをあえて使わずに素材同士のバランスで満足度を高めております。
5.アグリスケープ / 自家製ベーコン&トマトジュース


5.アグリスケープ / 自家製ベーコン&トマトジュース
ベーコンは北海道産の豚バラ肉を使用しています。塩漬けして燻製をかけたあと、表面をしっかり香ばしく焼いているのが特徴です。燻製香と香ばしい香りがベーコンのなかにとけこんでいます。トマトジュースは和寒町のトマトを使用しています。加熱時間を最小限に抑え、フレッシュ感が残るような仕上がりにしています。原材料はトマトのみ。塩も添加物も一切使用していないので、トマトそのものの味を楽しんでいただけます。
6.ボン・ヴィバン / ケックオショコラ


6.ボン・ヴィバン / ケックオショコラ
ペルー産カカオ豆から作ったチョコレート【Bean to bar】を使って作られたパウンドケーキ。カカオ本来の豆の個性と風味をストレートに伝えるために添加物・香料などを加えずケックショコラに使われているカカオ豆『クスコ』を最大限に生かした香り豊かなケックショコラ
7.もち米の里ふうれん特産館 / ソフト大福


7.もち米の里ふうれん特産館 / ソフト大福
北海道名寄市はもち米生産量・作付面積日本一!もち米「はくちょうもち」を100%使用した大福です。独自の製法により、なめらかで柔らかい餅生地が特徴です。味も彩りも豊かな餡を優しく包みました。
8.ベーカリーイシダ / たっぷり食事パンセット


8.ベーカリーイシダ / たっぷり食事パンセット
使用する原材料は道北地方の厳しい気候条件の中で生産されたものを中心に使用しております。また製法に関しては長時間(12時間から72時間)冷蔵熟成させて生地を使用hしております。この地域の厳しさ、豊かさ、楽しさをパンを通して表現できればと考えております。
9.セイウニカ / ジェラート 北海道セレクション


9.セイウニカ / ジェラート 北海道セレクション
パティシエが作る思わず笑顔のジェラートは、イタリア・ローマで培った本場のレシピを発信。北海道産牛乳・生クリーム、果物や野菜など、厳選された食材の個々のテイストを活かしています。
10.アグリフーディズム / グラスフェッドバターとヨーグルト


10.アグリフーディズム / グラスフェッドバターとヨーグルト
放牧と牧草で育った牛のミルクをグラスフェッドミルクと言います。季節により牛の食べる草が変わり、それにより生乳の味やフレーバーが変わります。その生乳で作ったバターは草香る高品質のバターです。
