素材へのこだわりを徹底する

昔ながらの製法で、ひとつひとつ丁寧につくるひろめ堂のふりかけ
函館ひろめ堂では、素材の旨みを引き出すために、”昔ながらの製法”でひとつひとつ手間暇を惜しまず、丁寧に作っている。効率ではなく、じっくり煮込み、丁寧に乾燥することで素材本来の味を引き出し、からだに優しい「ふりかけ」が作られています。

こだわりの素材は南茅部産の真昆布

原料の昆布は献上昆布としても有名な南茅部白口浜産の真昆布をふんだんに使用しており、他も函館近郊の素材を使用しているのだ。調味料は老舗蔵元の調味料を惜しみなく使用している。
函館ひろめ堂のこだわりは、その原料・調味料にあるが、それだけではない。
そもそものきっかけは、好き嫌いが激しい自分の子に手軽で日常的に食べさせれる安心できる食べ物を!と趣味でふりかけを作っていたことが始まりだ。近所の人の口コミでその美味しさが広がり、商品化につながったのが函館ひろめ堂の原点になる。当時自分の子がこのふりかけをパクパク美味しそうに食べる姿を見てこの仕事をやって良かったと感じたそうだ。
「”安全”なものは物理的に作り出すことができるが、”安心”できるものはその人それぞれの価値観で違ってくる…これは我が子に食べさせても安心できる食べ物か?」という言葉の原点が、函館ひろめ堂の色鮮やかで飽きのこない味、かつ”安心”して食べられる上質な「ふりかけ」を作り出しているのかもしれない。
成田さんは安心して食べられるふりかけづくりについて話してくれました。
函館ひろめ堂の由来とは
余談だが、成田さんに函館ひろめ堂の由来を聞いてみた。「ひろめ」は”海藻”や”昆布”という意味もある。また結婚などの”お披露目”や”広める”という意味も込められているそうだ。
まさに、地元の昆布を育てて、手間をかけ、それを彩り装飾し、お披露目する。そして世界中の人々に広めて届けていく・・・そんな函館ひろめ堂さんの意気込みを強く感じた。
ライターが選ぶ!函館ひろめ堂おすすめの商品

無添加ふりかけ 6種
函館ひろめ堂では、素材の旨みを引き出すために、「昔ながらの製法」でひとつひとつ手間暇を惜しまず、丁寧に作っている。原料となる昆布は献上昆布としても有名な地元南茅部白口浜産の真昆布、他も函館近郊の厳選した素材を使用している。調味料に関しては、老舗蔵元の調味料を惜しみなく使用している。
函館ひろめ堂
名称 | 函館ひろめ堂株式会社 |
おすすめ | 無添加ふりかけ 6種 |
住所 | 〒041-1613 北海道函館市臼尻603-1 |
営業時間 | 10:00-17:00 |
定休日 | 土日祝 |
発送可能日 | 月~金 |
備考 | – |