北海道北斗市で米やトマト・レタス・長ネギを栽培する澤田農園

大野平野の澤田農園からは函館山が見えます。北海道北斗市は水田発祥の地として知られており、澤田農園ではふっくりんこやななつぼしの北海道米を栽培しています。 澤田光一さんが担当する野菜栽培ではトマト・レタス・かぶ・ねぎなどを栽培しています。
毎年同じ野菜を作っていても、毎回同じことをやっていては良いものはできません。その年の気候により微調整を繰り返さなければなりません。 自然を相手にする農業の難しいところであり面白いところだと光一さんは話します。
同世代の農家と協力し合いながら北斗市の農業を盛り上げたい

光一さんは農協の青年部に所属していますが、それとは別に北斗市の同世代の農家が集まって意見交換会や勉強会を行う「4Hクラブ」にも所属しています。 メンバーは農家の次期担い手で、年代が近ければ農家としての悩みも似ていたり、地域が近い分栽培する作物も似ています。 情報を共有し、地域の農業技術の向上に務めています。
その活動の一環で4Hクラブで取り組み始めたのが落花生の栽培です。落花生と聞くと、名産地の千葉県が真っ先に思い浮かびますが、北斗市の新しい名産品にできるようにと、2013年頃から栽培を始めています。 はじめは連作を防止する役割も担っていた落花生栽培ですが、収穫祭などでの販売を繰り返していくうちに少しずつファンも増えてきており、これからも認知度を上げていきたいと光一さんは話してくれました。 これから北斗市の農業を担っていく世代だからこそ、刺激し合いながら、共に成長し、地域の農業発展に力を注いでいます。
新しいことにどんどんチャレンジしていく

澤田農園では20棟ハウスを管理しています。北斗市は稲作が盛んま地域で、ふっくりんこをはじめとする北海道米が多く栽培されています。 野菜ではトマトやきゅうりの栽培が盛んですが、そのほかにも新しい名産を増やしていきたいと光一さんは夢を語ってくれました。
道南は北海道でも比較的温暖な地域なのでハウスを利用した、今まで栽培してこなかった野菜や果実にも挑戦していきたい。 4Hクラブでの落花生栽培もそうですが、先人が今まで築いてきた事を受け継ぐ事は難しいことではないが、新しい挑戦には熱意とエネルギーが必要となります。 それでも、自分で考えてやる方が絶対に楽しい。今はその準備段階で既存の野菜を極めることで、次に繋げていきたいと今後の夢を語ってくれました。
澤田農園
名称 | 澤田農園 |
おすすめ | ふっくりんこ・ななつぼし |
住所 | 北海道北斗市東前 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
発送可能日 | – |
備考 | – |