厳しい自然が作る宝の島 奥尻島

古くから「宝の島」「夢の島」と呼ばれていた奥尻島、四方を日本海に囲まれた自然溢れる美しい島です。
1年の半分が雪に埋もれる島の厳しい自然は、豊かな海の恵みを授けてくれます。
奥尻島の周りは上質な昆布の産地として有名ですが、その昆布をエサとして育つえぞあわびやきたむらさきうにも島を代表する食べ物として有名です。
漁師兼工場長

奥尻では家庭でもうにの塩漬け(粒ウニ)を作ります。いわば奥尻の郷土料理。そんな粒うにを作っている高田水産で工場長を務めている松前さんは現役の漁師。「獲る」ことと「加工」することの、二足の草鞋を履いているのです。
「離島というハンデを超える付加価値を奥尻の魚に付けていきたい」そう考える松前さんの想いは、人が減り続けている島をなんとかする事。島の仕事を増やして、出ていった人、新しい人を島に迎えていきたい。そう話してくれた。
ライターが選ぶ!高田水産おすすめの商品

粒うに (ミョウバン不使用キタムラサキウニ)
無添加・無着色・低塩で作られたうには、純粋なうにの風味が凝縮されるため、生うによりもうにを感じられると評判です。奥尻の海で獲ったうにをその日のうちに塩に漬け込み、冷凍保存で生の風味を閉じ込めます。60gの粒うにを作るのにはなんと倍の120g程のうにを使用しているため、甘味がギュッと凝縮されています。
有限会社 高田水産
名称 | 有限会社 高田水産 |
おすすめ | 粒うに (ミョウバン不使用キタムラサキウニ) |
住所 | 〒043-1524 北海道奥尻郡奥尻町字米岡177 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 特になし |
発送可能日 | 毎日 |
備考 | 天候の状況により発送が遅れる場合がございます |