職人 組合全体で森町噴火湾の魅力を後世に伝える。森水産加工協同組合 11月 29, 2021 松井 康太 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 森町の水産加工業をもっと盛り上げたい 森町は豊富な海産資源をもつ噴火湾での漁業と水産加工業が盛んな地域です。組合に加入してい …
creators特集 【お父さん必見!!!】creators北海道ライターが選ぶ お酒に合う北海道珍味10選 2021冬 11月 27, 2021 高山 義彦 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 お酒好きなお父さん必見!北海道といえば海産物ですが、その海産物を生かした加工技術も日本随一!creators北海道のライターでありながら、 …
creators特集 【北海道のお歳暮といえば】creators北海道 ライターが選ぶ 函館松前漬け10選 2021 11月 27, 2021 高山 義彦 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 北海道の郷土料理を代表する「松前漬。数の子、スルメ、昆布を醤油で漬けこんだ保存食。しかし、水産加工が盛んな函館近郊では各社特徴を持った「松 …
職人 昭和57年開業お菓子はコミュニケーションのきっかけ菓子舗喜夢良 11月 25, 2021 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 東京で刺激を受けて菓子職人の道へ ー本日はよろしくお願いします。こちらの店舗はいつ頃オープンされたんでしょうか? 昭和 …
職人 木樽仕込みの塩辛づくりにこだわりを持つ 小田島水産食品 11月 25, 2021 高山 義彦 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 木樽仕込みの塩辛と言えば小田島水産食品 戦後から使い続けている木樽 創業大正三年の小田島水産食品は戦後から現在まで木樽仕込みに …
職人 函館の夜景を眺望しながら懐石料理を楽しめる 懐石の里「煌」 11月 25, 2021 高山 義彦 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 「懐石の里 煌(きら)」の生い立ち 懐石の里 煌 平成の始め、函館の景観を眺めながら会食出来る飲食店は少なく、また懐石料理自体 …
経営 北海道乙部産の商品の魅力を育む おとべ創生 11月 22, 2021 中川 真吾 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 地域の情報発信をするおとべ創生の取り組み 黒千石大豆を使った商品の数々 おとべ創生では乙部町にある資源を活用した商品の販路拡大に取り組んでいます。乙部町と連携をとり選 …
経営 自然豊かな北海道森町から美味しい海産物を全国へ 【株式会社 カネヨ木村水産】 11月 22, 2021 中川 真吾 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 地元森町・噴火湾の海産物にこだわる カネヨ木村水産は森町で長く水産加工業を行なっていますが、昭和40年代には水産加工だけでは …
職人 夏はベリーを育て、冬は山の管理をする Tree & Berry Village Hokkaido 11月 22, 2021 松井 康太 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 夏はベリー栽培農家 冬は山の管理をする農林家として 豊浦町でベリー栽培を行う TREE&BERRY Village H …
職人 非加熱製法でハーブ香るはちみつを提供する 北海道大沼ガローハーブガーデン 11月 22, 2021 中川 真吾 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 横津岳と大沼に囲まれた秀峰駒ヶ岳が望める大自然 農園に咲く花々の後ろに駒ヶ岳が見えます! 大沼周辺の土地は昔から肥沃な場所とし …
職人 珈琲1杯が紡ぐ、函館愛と珈琲文化の可能性。珈琲文庫合同会社 6月 7, 2022 楢館 茉奈 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 私たちが向かったのは、函館市近郊にある、珈琲文庫合同会社の珈琲豆焙煎工場。扉を開けると、川崎さんと、温かい風にのって運ばれてきた珈琲豆の香 …
職人 明治創業、120年を超える歴史を持つ北斗市老舗菓子店 菓匠一福 5月 19, 2022 高山 義彦 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 北海道北斗市で明治後期の創業より今なお歴史を刻み続ける菓匠一福。4代目となる店主福島篤さんにお話をうかがいました。 一福が歴史歩んで …
職人 地元の味を引き継いでこだわりを作り続ける梶井かまぼこ製造所 2月 17, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 函館市昭和町の国道5号線から少しの位置にある梶井かまぼこ製造所。工場内に入ると、揚げ物の香ばしさが感じられる。出迎えてくれたのは代表の梶井 …
職人 自然栽培を通じて、社会貢献をする形づくりを模索し続ける保志場農園 2月 15, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 人の体のためになる野菜を作りたい 「本当に人の体のためになるものを作っていく」という信念の元、保志場自然農園を立ち上げ、無肥 …
職人 北海道の若い世代がつながり合い、新しい挑戦に挑み続ける澤田農園 2月 15, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 北海道北斗市で米やトマト・レタス・長ネギを栽培する澤田農園 大野平野の澤田農園からは函館山が見えます。北海道北斗市は水田発祥 …
職人 人もアスパラも一緒。気温に弱いからいたわる北海道七飯町神ご夫妻 1月 26, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 アスパラはとってもデリケートな野菜 アスパラの栽培には気を使います。気温の変化に敏感で、特に低温に弱いため、春先の不安定な天 …
職人 北海道知内町の養殖牡蠣は生育環境が違うから美味いマルキ木元漁業部 1月 25, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 他の牡蠣産地とは違う「海峡牡蠣」美味しさの秘密 牡蠣は全国各地に様々な名産地があります。その多くは、一般的に良いとされる波や …
職人 野菜にとことん向き合い自分なりの農業を見つける安川農園 1月 25, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 作物の生命力を生かした野菜作りをする安川農園 農家に生まれ、小さな時から農家になりたいという思いがあった安川さん。安川農園の …
職人 大沼で100年以上引き継いできた伝統の味「大沼だんご」。創業明治38年(株)沼の家 1月 25, 2022 松井 康太 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 本日お伺いしたのは、大沼だんごを製造されている「沼の家」さんである。 団子と聞いて皆さんが想い浮かべるのは、串に刺さった丸い団子です …
職人 鮮度の良い寿牡蠣を全国へ届けるカネサ漁業 12月 29, 2021 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 寿都の魚介類をより美味しく状態で全国へ届ける サケやサクラマス、ホッケ、カレイ、ホタテ、ウニ、アワビなど、たくさんの魚介類が水揚げされる寿都町。その中でも「 …
経営 函館の食、水産業、食卓とともに、今までも、これからも。 道南食糧工業株式会社 6月 8, 2022 楢館 茉奈 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 春の潮風に運ばれたお醬油の香りが鼻腔をくすぐる道を歩きながら、取材先の道南食糧工業株式会社さんに到着。 以前から、お醬油の香りが漂っ …
経営 北海道水田発祥の北斗市で米作りに情熱を注ぐ中川農園 1月 26, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 寒い地域でも美味しい米を作るため研究を進めた北海道 中川農園が代々米作りをしているのは、函館市に隣接する水田発祥の地である北 …
経営 消費者の声を直接聞きながら野菜を丁寧につくる山田ファーム 1月 26, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 丁寧な管理を常に心がける山田ファームの野菜づくり 函館市の隣町である七飯町の農家に生まれ、小さな頃から家業の手伝いをしている …
経営 北海道酪農発祥の地で4代続く牧場は牛たちから目を離さないエルフィン 1月 25, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 北海道酪農発祥の地で100年以上続く元山牧場 元山牧場の始まりは4代目の曽祖父が13歳で愛媛から北海道に入植したことに始まり …
経営 ロシアとの関係が深い地で友好の架け橋となる取り組みを。チャイカ 1月 18, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 函館とロシアの深い関係 函館とロシアの関わりは、ペリーが来航した1854年。ペリー来航の4カ月後、ロシア軍艦も函館へ入港。日米和親条 …
経営 牧場の価値を高めるため触れ合いを重要視するひらかわ牧場 1月 16, 2022 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 北海道の最西部にある町せたな町は海岸線を眺めながらドライブができる、海と山に囲まれた町です。そんなせたな町で雄大な北海道の景色に魅せられて …
経営 昆布のスペシャリストが手がけるミネラル豊富な逸品昆布村 12月 29, 2021 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 能戸フーズが掲げる製品づくりの3つのコンセプト 長年、和食を支えてきた出汁文化。その中でも、昆布はとても需要な役割を担ってき …
経営 創業90年以上木古内町民のソウルフードジンギスカン久上工藤商店 12月 29, 2021 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 タレが美味しいだけではない、味の決め手は丁寧な仕事 久上工藤商店の工藤秀範社長に味付け肉を食べて感じてもらいたいことは?と質 …
経営 函館で採取されるがごめ昆布日本のみならず世界に広める医食同源 12月 29, 2021 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 素材が持つ自然の味を追求した製品づくり 主力商品の手造りセットは、スルメ・昆布の原料は老舗昆布メーカーと協力関係に、タレは道 …
経営 クラシカルな燻製技術で函館で豊漁のブリをより美味しくソネ食品 12月 29, 2021 波江 真 http://creators-hokkaido.com/wp-content/uploads/2022/02/logo.png CREATORS 北海道 ぶりの燻製にも生かされた、炭を使用する伝統的燻製技術 現在多くの燻製食品は機械を用いて作られています。しかし、ソネ食品では手 …